気づけば貸切列車の運行からまもなく1年ですが、ようやくアップできました。
それもそのはず新機材の導入しまして、Panasonicの4Kビデオカメラにより、ウキウキで動画回していましたので、容量がとんでもないことになっていましたw
約1時間半ほどある動画ですが、4K30pで30GB弱あります()
これはスマホでは編集出来んと先伸ばしにしていたらあっという間に時期が過ぎてしまいましたw
[Chapter]
00:00 北千里駅 集合
01:05 貸切イベント列車 3329×7R入線
02:30 乗車したまま北千里駅引上線へ
10:00 かつての万国博西口駅付近
12:00 山田駅・南千里駅・千里山駅・下新庄駅等の千里線の各駅を華麗に通過
18:22 3300系が十三駅⑨号線へ
23:00 十三→正雀入庫までの車窓映像
38:45 正雀車庫にて2300F×2301F(初代)×3329Fとの撮影会
46:20 いよいよ阪急車で東吹田検車庫へ!(おそらく僕ら以上に社員さんの方が盛り上がってますねw)
1:02:51 東吹田検車庫にて66系×3300系の撮影会+検車場内の見学
1:14:43 東吹田検車庫から淡路駅へ
1:22:42 高架化工事真っ最中の淡路駅と3329F入庫回送
行路としましては、北千里駅集合のあと、2号線より貸切イベント列車である3329F7連に乗車し一旦そのまま引上線へ。
営業列車の入換等の合間に梅田方面へ発車、すぐに山田駅手前の万国博西口駅の駅名標レプリカが公開展示(この日が初公開でした)されているのを眺めて通過、淡路より京都本線に合流し十三へ。
僕としては嵐山臨時直通特急以来となる十三⑨号線で入換したのちに、正雀へ向けて折り返し入庫。
この時の車内の会話では担当者の方曰く、イベント企画時に梅田折り返しで話通すつもりが、「それじゃ面白くないから十三⑨に3300入れてしまおう!」ということになったwというエピソードを聞けました。
正雀では新型特急車2300系2300Fと初代2300系2301Fがお出迎え。
参加者は一同社員休憩室に案内されて、お弁当を頂きました。(鮭幕の内弁当とパックのお茶がありました。美味しかったです😋)
3編成並びの撮影会では、開催日9月の前後1ヶ月に誕生日の方に3329Fの幕回しコマ指定権が与えられ、当てられた方が快速急行であったり特急であったり快速であったりを指定されていました。
その後再び3329Fに乗り込んだあと東吹田検車庫へ。66611Fの並びと66612F他検査工場内の見学をし、そのままイベント列車で淡路駅下車、淡路駅事務所屋上に上がらせていただきまして、まだあと数年かかるw高架化工事真っ最中の新 淡路駅を間近で見ることが出来ました。30分交代で前半組は早めに解散でしたので、最後にイベント列車の入庫回送をホームにて撮影。